2月13日(土)14日(日) 埼玉サイクルエキスポに出展します!
国内最大級の自転車のビッグイベント「埼玉サイクルエキスポ2016」への出展が決定しました!
イベント内ではいつもの試乗に加えて、既にスポーツバイクに乗られている方もこれからはじめるという方も楽しめるコンテンツを展開します!
2016年のスポーツバイクシーズン第一歩を埼玉サイクルエキスポ2016でスタートしませんか?
●日時
2016年2月13日 (土) 9:00~16:00
14日 (日) 9:00~16:00
●場所
さいたまスーパーアリーナ
●ステージ、ブース外での出展
1.スタートアップメニュー
スポーツバイクに乗ってどんな事が楽しめるのか、始めるにはどんなものが必要なのか
そのイメージをお伝えするセミナーを開催します。その名も「これからはじめるスポーツバイク」。
2日間で全4回開催いたします。時間はいずれも20分間です。
2月13日(土)・・・10:15~10:35、13:00~13:20
2月14日(日)・・・10:15~10:35、12:30~12:50
2.初心者講習
スポーツバイクが楽しそうなのはわかったけれど、いきなり乗るのは不安だ、というあなたには
初心者講習を受けるのがおすすめです。固定されたバイクに実際にまたがって、
操作方法の基本をマスターできます。
知っておくと役立つ「あなたのサドル高さ」をおみやげに持って帰っていただけます。
●ブース出展内容
1.試乗
総台数30台を越える試乗車を埼玉サイクルエキスポでご用意いたします!
これからスポーツバイクをはじめるという方も楽しんでいただけるように
ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクのどれもご用意しています!
またジュニアロードバイクもご用意していますので、
ご家族で試乗をお楽しみいただくことも可能となっています。
試乗車の一覧はこちら
2.物販
大好評の物販を埼玉サイクルエキスポでも開催します!
今回はなんとKhodaaBloomオリジナルレーサージャージもご用意しています。
当日はサイズ限定での展開になりますので、気になる方はお早めにお越しください!
▼このほかにもKhodaaBloomでは、これから「スポーツバイクをはじめよう」と考えているみなさんを後押しする企画が盛り沢山です。
3.ローラー台体験
いきなり試乗車を渡されても、いきなり試乗コースに出るのは怖い、操作がわからない、と
困ってしまう場合があるのではないでしょうか。KhodaaBloomブースでは転んだりする
心配のないローラー台を準備しているので試乗コースに出る前に
しっかりと操作方法や乗り方を体験することが出来ます。
4.試乗コースツアー
ローラー台でしっかり事前の練習をしておいても、たくさんの人で混み合っている試乗コースは
未知の世界でハードルが少し高いですよね。KhodaaBloomではスタッフがみなさんと一緒について、
試乗コースの走り方をご案内する「試乗コースツアー」をおこないます。
本当に試乗コースの中まで一緒に走るので安心ですよ。
事前に分からない部分を確認するのも、もちろんOKです!
■試乗コースツアー タイムスケジュール(定員あり、当日ブースでの参加申し込みとなります)
2月13日(土) 第1回9:15~9:45 第2回10:15~10:45 第3回11:15~11:45
第4回12:15~12:45 第5回13:15~13:45 第6回14:15~14:45
2月14日(日) 第1回9:15~9:45 第2回10:15~10:45 第3回11:15~11:45
第4回12:15~12:45 第5回13:15~13:45 第6回14:15~14:45
5.ミニサイクリングツアー
KhodaaBloomでは埼玉サイクルエキスポに来られた方を実際のサイクリングに連れて行きます!
スポーツバイクに乗るのもはじめて、という方もまったく問題ありません。
もちろん参加費は無料、ヘルメットもKhodaaBloomがご用意しますので手ぶらでご参加いただけます!
さいたまスーパーアリーナを飛び出してサイクリングの楽しさを味わってみませんか?
■ミニサイクリングツアー タイムスケジュール(定員あり、当日ブースでの参加申し込みとなります)
2月13日(土) 第1回10:00~11:30 第2回11:00~12:30 第3回12:00~13:30
第4回13:20~14:50 第5回14:00~15:30
2月14日(日) 第1回10:00~11:30 第2回11:00~12:30 第3回12:00~13:30
第4回13:00~14:30 第5回14:00~15:30
6.購入相談コーナー
ここまでじっくりとスポーツバイクの楽しさを味わって「本当にスポーツバイクをはじめてみようかな?」
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。でも埼玉サイクルエキスポの会場だけでは
「バイクをどこで買えばいいか」とか「バイクと一緒に揃えるもの」なんていうのは
中々わかりませんよね。この購入相談コーナーでは「はじめよう!」と思うみなさんの疑問を解消します!
●試乗車一覧
■Farna SL-105
Size:430mm 465mm 500mm
製品情報ページはこちら
完成車アルミロードバイク”世界最軽量”モデル(※)
カーボンフレームに劣らない走行性能を持ったバイク
※国内販売中の105装備完成車アルミロードバイクにおいて。2015年9月現在、当社調べ)
■Farna SL-ULTEGRA
Size:430mm 465mm 500mm
製品情報ページはこちら
完成車アルミロードバイク”世界最軽量”モデル(※)
カーボンフレームに劣らない走行性能を持ったバイク
※国内販売中の完成車アルミロードバイクにおいて。2015年9月現在、当社調べ)
■Farna 700-105
Size:430mm 500mm
製品情報ページはこちら
走行時の安定性を極限まで追求された新型フレームは
「初めての1台」から「本格ライド」まで幅広いニーズに
応える。まさに日本のロードバイク。
ホイールに耐久性・加速性・巡航性能に優れたWH-6800を
搭載し、ワンランク上の上質な走行感を実現。
■Farna 700-Tiagra
Size:465mm
製品情報ページはこちら
走行時の安定性を極限まで追求された新型フレームは
「初めての1台」から「本格ライド」まで幅広いニーズに
応える。まさに日本のロードバイク。
ブレーキに制動力が高いBR-5800を搭載し、
より安全なブレーキコントロールを実現。
■Farna 700-Claris
Size:395mm 465mm
製品情報ページはこちら
走行時の安定性を極限まで追求された新型フレームは
「初めての1台」から「本格ライド」まで幅広いニーズに
応える。まさに日本のロードバイク。
補助ブレーキレバーを搭載することで初めてロードバイク
を使う人でも容易なブレーキングを実現。
145cm~乗車可能な最小サイズをご用意しています。
■GIGLIO
Size:490mm 510mm 550mm
製品情報ページはこちら
伝統的なクロモリバイクがもつ華麗さと国内の熟練した職人がつくる技術の結晶によって生み出された最高級のフレーム性能を兼ね備えたクロモリロードバイク。
■Farna PRO
Size:520mm
製品情報ページはこちら
2016年Jプロツアーを戦う”Honda栃木”使用モデル。
レースシーンで活躍する戦闘機。
■Farna 9000S
Size:430mm
製品情報ページはこちら
ホビーレース・ヒルクライム・ロングライドを楽しむためのしなやかなカーボンロードバイク。
■Farna 6800S
Size:470mm
製品情報ページはこちら
優れたカーボンフレームの性能をより多くの人が味わえる
アルテグラ搭載モデル
■Farna 24
Size:350mm
製品情報ページはこちら
親子で一緒にロードバイクを楽しむ。
そんな理想を叶える24インチロードバイク。
■Rail 700SL-LTD
Size:480mm
製品情報ページはこちら
クロスバイク最軽量8.4kgを実現。
他の追随を許さないプレミアムモデル
(※国内販売中のクロスバイクにおいて。2015年12月現在、当社調べ)
■Rail 700SL
Size:440mm 480mm
製品情報ページはこちら
ロードバイクのような軽さと滑らかな走行感の
クラス最軽量クロスバイク(※)
(※国内販売中の10万円以下/前変速機付きクロスバイク
において。2015年9月現在、当社調べ)
■Rail 700
Size:400mm 440mm 480mm
製品情報ページはこちら
上位譲りのフレームを使用したクラス最軽量クロスバイク(※)
軽やかな走行感と走りやすさを両立したスタンダードモデル
(※国内販売中の10万円以下/前3段変速機付きクロスバイクにおいて。2015年9月現在、当社調べ)
■Rail 700A
Size:400mm 440mm
製品情報ページはこちら
レイルシリーズの性能をより多くの人に味わってもらう
ためにより手に取りやすいバイクとしてレイルのDNAを
受け継いだ1台
■Rail 26
Size:360mm
製品情報ページはこちら
小柄な女性や、伸び盛りのジュニアのために小さな
フレームでも走行性能を確保した26インチクロスバイク
■Rail 20
Size:420mm 480mm
製品情報ページはこちら
タイヤが太めで安心感のある乗り心地と
ロードバイクのようなスピード感と軽さが頼もしいミニベロ
■Dreson XC
Size:370mm 405mm
製品情報ページはこちら
レース参戦に必要なスペックを手ごろな価格でまとめた
コンプリートパッケージMTB
イベント公式HPはこちら