【サイクリストのマメ知識③】ロングライドをもっと楽しくする食事法!
当記事は2017年5月5日時点の情報です

1. ライド中にエネルギーを出せるタイミングを知る!
まず、朝食はロングライドスタートの3時間前までに食べ終えることが理想です。なぜなら、食べ物が消化を終えて糖質がエネルギーになるまで2〜3時間かかると言われているからです。次にライド中。ポイントは「お腹が空く前に食べること」です。また、1時間に200〜300kcalの補給をすると、低血糖状態になりエネルギーが切れて体が動かなくなる『ハンガーノック』状態を防ぐことができます。コンビニに売っている梅おにぎり1つで約160kcalなので、ロングライド中は1時間におにぎり2個分の補給をすることが理想です。2. エネルギーとなる『糖質』を多く含んだ食品を摂る!
ロングライド中は、食べたものを素早くエネルギーに変えることのできる食品を摂りましょう。例えば、糖質が多く脂質が少ない「あんぱん」「羊羹」「おにぎり」などです。コンビニで簡単に買うことができるのも安心ですね。消化吸収がよく、素早くエネルギーになるのは水分やジェル飲料ですが、おにぎりなどの固形物は噛むことで満足感が得られ、腹持ちもいいのでオススメです♪
3. ミネラル分補給を忘れずに!
熱中症や脱水症状、脚の攣りなどを予防するためには、糖質・水分補給に加えて『ミネラル分』の補給が大切です。ミネラル分は汗をかいた時に一緒に流れ出てしまいがちですので、塩分チャージの飴などを摂って積極的に補給するようにしましょう。4. 5分できる!簡単手作り補給食
糖質・タンパク質・ナトリウム・カリウム・鉄分・ビタミンといった栄養分がたっぷり入ったグラノーラを使ったレシピをご紹介します。バー状になっているので走行中にも簡単に食べられます!


5. イベントではエイドステーションが魅力
日本各地で開催されるロングライドイベントでは、走行コースの間に「エイドステーション」と呼ばれる休憩地点が設けられています。そこでは開催地域のグルメが補給食としていただけたりと、身も心も休まるポイントとなっています。各地で開催されるロングライドイベントを要チェックですよ! 次回は最終回です。【サイクリストのマメ知識④】サイクリング時の服装についてお伝えします!サイクリストのマメ知識シリーズ 記事はこちら






