【動画で解説】自分でできるロードバイクメンテナンス講座!
今回は、動画でロードバイクのメンテナンス方法をご紹介します。こまめにお手入れをして、きれで快適なサイクリングライフを送りましょう!
①チェーンメンテナンス
自転車で最も負荷がかかり、常に汚れにさらされているのがチェーンです。
チェーンが汚れていると走行時の負荷が増えてしまうのはご存知でしたか?きれいにすることで、購入当初の走行感を楽しめますし、チェーンの寿命をのばすことにもつながります。動画では、チェーンの汚れを落とす方法を紹介しています。
画像での解説はこちら!
http://khodaa-bloom.com/support/selfmaintenance_chain/
②タイヤメンテナンス
自転車のなかで、唯一地面と接地しているのがタイヤです。
タイヤをきれいにし、適正な空気圧を保つことで本来の走行感を楽しめるだけでなく、パンクを未然に防ぎ、タイヤを長持ちさせることができます。動画では、かんたんなタイヤのクリーニングと空気入れの方法を紹介しています。
画像での解説はこちら!
http://khodaa-bloom.com/support/selfmaintenance_tire/
③パンク修理~チューブ交換編~
サイクリングで誰もが出くわすトラブルがパンクです。
出先では近くに自転車店がない場面もよくあります。如何にパンクをスムーズに解決できるかが、サイクリングを満喫するための大きな要素といっても過言ではありません。動画では、初心者の方でもチャレンジできるようにホイールの脱着からチューブ交換方法を紹介しています。
④スプロケットメンテナンス
チェーンから伝わる動力を受け止めてバイクを前に進ませるのがスプロケットです。
スプロケットが汚れていると走行時の負荷が増えるだけでなく変速性能にも関わります。きれいにすることで、購入当初の走行感を楽しめる上に、パーツの寿命をのばすことにもつながります。動画では、スプロケットの脱着と洗浄を紹介しています。
⑤バーテープ交換
路面からハンドルに伝わる振動を和らげ、ハンドル周りの快適性を左右するのがバーテープです。
同じバーテープを使い続けていると少しづつグリップ力やクッション性がなくなってしまうことはご存知でしたか?新しいバーテープに交換することで新車同様のグリップ力やクッション性を取り戻せる上にバイクのイメージチェンジを図ることができます。動画では、一般的なバーテープの交換方法を紹介しています。
|
 |
|
|
|