サイクリスト体型を維持しよう! 忘年会&新年会をスリムに乗り切る4つの秘密!!
12月も中旬をすぎて忘年会シーズン真っ盛りとなりました。サイクリストの皆さんとしては、いかに体重を増やさずにこのシーズンを乗り切るか頭を悩ませているのではないでしょうか。
そこでKhodaaBloomが忘年会と新年会を太らずに乗り切るための豆知識をお伝えします。
クイズ形式になってるので楽しみながら読んでみてください!
●そもそもどうして飲み会で太ってしまうのか
「ビール腹」と言われるように太る原因はお酒にあり!と思われる方が多いですがビールなどのお酒そのものが原因ではありません。
カロリーだけで見れば、純アルコールとしてのお酒は1gあたり7.1キロカロリーで、このうちの70%ほどは代謝で消費されてしまいます。
本当の原因はお酒と一緒に摂取するおつまみにあります。唐揚げやフライドポテトなどのおつまみは脂質や塩分を多く含んでおり、高カロリーなものが多めです。アルコールには食欲を増進する効果があり、組み合わさることで食べ過ぎ飲み過ぎといったことが起こってしまいます。
●クイズ!忘年会&新年会をスマートに乗り切る4つの秘密!
飲み会で太りづらくするポイントをクイズにしました!
各クイズの「答えはコチラ」をクリックすると正解と解説を確認できます!
チャレンジしてみてください。
01:飲み会では肉や魚類を優先的に摂取すると太りにくい。○かXか
正解はXです!
太りづらくすることを考えるのであれば、糖質やアルコールがゆっくりと身体に摂取されるようになる「食物繊維を多く含んだ食材」つまり野菜をまず摂取するのが良いでしょう。
02:飲み会の定番おつまみ、太りづらいのはどれ?
①枝豆
②たこわさ
③ししゃも
正解は①枝豆です!
枝豆は低カロリーなのに栄養が豊富です。しかも枝豆には脂肪の代謝を高める成分や脂肪の排出をスムーズにする成分が含まれており、おつまみとしてピッタリの一品です。
また、アルコールの分解をスムーズにして、二日酔いを低減する成分も含まれているのでお酒のお供に最適です!
03:からあげより焼き鳥のほうがヘルシーだ。○かXか
正解は○です!
これもご存知の方は多いかもしれません。
揚げ物よりも焼き物の方がヘルシーであること、焼き鳥は衣がないぶん低糖質なのでスリム体型を意識するなら焼き鳥をたべたいですね。
04:〆のラーメンを食べたくなるのは理由がある。○かXか
正解は○です!
アルコールを摂取すると血糖値が下がるので空腹感が強まり、食欲が増進します。そのため飲み会が終わる頃になっても食べたり無い感覚が残るのです。
また、飲酒により身体から水分が失われると同時に体内のカリウム、ナトリウム(塩分)量が低下するため、塩分の含まれる食品が食べたくなります。
そこで塩分を豊富に含み、〆として利用しやすいラーメンの登場です。
対策としてはラーメンの代わりにお味噌汁などを摂取することがおすすめです。すこしお腹に収めるだけで食欲も落ち着きますよ。
まとめ
飲み会も工夫次第で体型を維持しながらこなせることがわかりましたね。
もちろん、これらを意識して体型を維持することもいいですが、会を楽しむことも大切です。
もし飲み過ぎ食べ過ぎを感じたときは、ライドで消費しましょう♪
※飲酒後の自転車走行は飲酒運転となり、固く禁じられています。絶対に行わないでください。



