ニュース

  • HOME
  • ニュース
  • 剛性と快適さのバランスを追求したアルミレーシングバイク「STRAUSS RACE2」

2025/03/18 新着情報、コラム

剛性と快適さのバランスを追求したアルミレーシングバイク「STRAUSS RACE2」

剛性と快適さのバランスを追求したアルミレーシングバイク「STRAUSS RACE2」

※当記事は2025年3月18日時点の情報です。この記事は7分くらいで読めます。

KhodaaBloomのレーシングロードバイク STRAUSS(ストラウス)シリーズは、日本人がレースに挑むときに最適な剛性と、長距離を走れるしなやかさのバランスを追求したロードバイクです。

全社員がサイクリングを楽しみ、その経験をフィードバックするものづくりに取り組むKhodaaBloomが、「コースを選ばず快走できるオールラウンドモデル」を目指して開発したシリーズです。

今回はそんなSTRAUSSシリーズの1台、STRAUSS RACE2(ストラウス レース2)をご紹介します。

■目次

1. STRAUSSのコンセプト
2. STRAUSSシリーズのフレーム設計
3. さらなる磨きをかけて

 

1. STRAUSS(ストラウス)のコンセプト

STRAUSSシリーズは、KhodaaBloomのレーシングアルミロードバイクの名車FARNA SL(ファーナSL)を受け継いで新たに誕生しました。

STRAUSSシリーズのコンセプトは先ほども述べた通り「コースを選ばず快走できるオールラウンドモデル」です。これは、私たちがレースをサポートしながら考え続けていた「レーシングロードバイクに求められることは何なのか」という疑問に対する答えのひとつです。

このコンセプトを実現すべく、日本人がレースを高速で走りきれる最適な剛性感と、最終盤スプリント勝負にも体力を温存できる快適性能を妥協なく追い求めました。レース志向の日本人ライダーの能力を最大限引き出す一台です。

車種名のSTRAUSSはという言葉は、ドイツ語で「花束」の意味を持っています。レースに挑戦するあなたに「勝利という名の花束」を届けたいという思いが込められています。

STRAUSSの名前とロゴの裏話

これまであまり表に出ていなかった、STRAUSSの名前に込められた思いが、もう1つ。

KhodaaBloomは数多くの試乗会やイベントを実施しています。その際には直接オーナーや取扱ディーラーの皆様から様々なお声をいただいています。
実業団レーサーや営業担当、技術担当、生産工場などとも常に対話を行い、そこでもたくさんのアイデアが生まれています。よりよいロードバイクを作るため、ひとつひとつの想いを結集させました。

STRAUSSの誕生に関わる皆様に敬意を表し、想いの結集(花束)として「STRAUSS」と名付けました。

トップチューブに飾られた「STRAUSS」の文字と花束。裏話を聞くとまたちょっと違って見えるかもしれない。
(※実際の製品にはワイヤー内装用の穴が空いています。)

 

2. STRAUSSシリーズのフレーム設計

KhodaaBloomが誇る最高峰のアルミフレーム技術

STRAUSSのフレームには、KhodaaBloomが誇る最高峰のアルミフレーム技術「EAST-SL(Ex-Aluminum Shaping Technology Super Light)」が投入されています。

重量剛性比の最も高いA6061 アルミ合金に、トリプルバテッド*加工を施し極限まで薄くしたチューブに、最高の溶接技術と美しいスムースウェルディングが施されています。

※トリプルバテッド…チューブ内側の箇所によって厚みを3段階に変化させている。
強度が必要な箇所は厚く、強度が求められない箇所は薄くすることで軽さと強度を両立している。

 

なぜKhodaaBloomはアルミフレームのレーシングモデルを作るのか

それは、もっと多くの方にレースに挑戦してもらうためです。

ロードレースにおいての最高峰はカーボンフレームですが、カーボンフレームは非常に高価です。
またカーボンフレームは転倒や落車による破損リスクが高く、高価なフレームでも一度の落車で使用不可になる可能性もあります。

それに比べ、アルミフレームはカーボンフレームより破損リスクが低く、比較的安価に提供することが可能です。
ロードレースの挑戦における敷居を下げたいという願いを込めて、手に取りやすいアルミフレームのレーシングモデルの開発を続けています。

 

突き詰めた剛性と快適性のバランス

冒頭でも述べた通りSTRAUSSシリーズは、最適な剛性感と快適性能を妥協なく追い求めました。

イベントなどを介し多くのユーザーと触れ合うなかで「海外のレーシングロードバイクは硬い」「走りの性能が良いのはわかる。でも足に疲労が残る」という声をいただいておりました。基本的に海外製品は、その国のライダーを基準に開発されています。身長がちがい、体格がちがい、体重がちがい、脚力がちがう日本人のフィーリングに合わないのは当然ともいえるでしょう。

STRAUSSは、KhodaaBloomが日本ブランドとして、日本人がライダーとバイクそれぞれの能力を最大限引き出せるように、剛性と快適性のバランスを追い求めたバイクです。

 

レースで求められる基本性能

レースに挑戦するフレームとして剛性と快適性を追い求めるだけでは、勝利の花束はお届けできません。

現代ロードバイクのトレンドであるフラットマウントのディスクブレーキ、前後12mmスルーアクスル、下側1.5インチの上下異径ヘッドパーツやプレスフィットBB等の規格を余すことなく採用しており、レースモデルに求められる走る・曲がる・止まる性能を獲得しています。

フレームセット重量は、1,460g(500mm)。WheelTopの電動コンポーネントEDSやP&P COMPONENTSのBOREASなどの軽量パーツを組み合わせると7kg台前半も狙うことができます。

詳細な仕様は省略するが、この仕様で7.31kg。レースでも十分に通用する重量だ。

 

 

3. さらなる磨きをかけて

KhodaaBloomアルミフレーム史上初となるUCI認証

STRAUSS RACE2(レース2)は、KhodaaBloomアルミフレーム史上初となるUCI認証を受けたフレームで、国際レースで肩を並べて戦う自信を持った一台です。アルミフレームはカーボンフレームに比べレースでの転倒破損リスクが低く、レース活動に挑戦する学生さんやこれから挑戦してみたい方を支える一台を目指しています。

 

レースシーンで存在感を放つネオンカラー

ピンクとブラックの刺激的で疾走感のあるグラデーショングラフィックを採用しました。ネオンライトをイメージし、レースシーンで存在感を放つとともにライダーの闘争心を掻き立てます。

闘争心を掻き立てるピンクとテンションを上げる攻撃的な配色で、レーサーのポテンシャルを引き上げる

 

電動コンポーネントDi2に対応

電動とワイヤーのどちらのコンポーネントでも組み立て可能で、ライダーの資産を活かしてバイクを組み立てることができます。

 

■STRAUSS RACE2 製品情報

■希望小売価格:110,000円(税込)
■カラー:ブラックピンク
■フレームセット重量:1,460g(500mm)
https://www.khodaa-bloom.com/bikes/strauss/strauss-race2-frameset/

 

■KhodaaBloomとは?

KhodaaBloom(コーダーブルーム)は「サイクリングで人生を変える瞬間を」がコンセプトの、日本に住むすべての人のためのスポーツバイクブランドです。日本の道路環境、使用用途、日本人の体格に最適化した自転車で、あなたにスポーツバイクのある生活を提供します。KhodaaBloomlogo

ブランド名は、社名であるホダカ(Hodaka)のアナグラム(文字の入れ替え)です。「K」の文字をアタマにもってきたのは「希望」をもってこのブランドを展開しようという願いを込めたためです。後半のBloom は「華やぐ」という意味でスポーツバイクのある華やいだ生活を提供しようという想いを体現しています。

私たちは埼玉県越谷市の本社で「日本の道・道路環境・使用用途・日本人の体格に合わせたものづくり」を追求して企画・開発を行っています。永く快適に乗ってもらいたいから、使用環境に最適なパーツ選びにこだわり抜いています。