自転車でダイエットをはじめよう!~その1

サイクリングの消費カロリーってどのくらい?
残念ながら、楽して痩せる、というおいしい方法はありません。 ダイエットを成功させるには、やはり摂取カロリーを抑えるか、運動をする必要があります。 効率よくカロリーを消費するためには、持久的な運動がよいことは皆さんご存じでしょう。 ウォーキング、ランニング、スイミングが代表例で、どなたでもできる運動ですね。 実は、自転車によるサイクリング運動は、これらの運動に比べて、非常にカロリー消費効率がよいのです!
楽しく・ラクに続けられる運動はサイクリング!
さて、あなたはウォーキング、ランニング、スイミングを2時間、あるいは1時間も続けられますか? なかなか難しいですよね。辛いし、苦しいし、楽しくなさそう。 サイクリングと並んで消費カロリーが大きいスイミングも、施設を利用できるかどうかなどの問題で、 そうそう気軽にできるものでもないですね。 でも、サイクリングだったらどうでしょうか? スピードが出るので遠出でき、移り変わる景色を楽しめます。途中どこかへ立ち寄ったりもできます。 また、サドルに座っているので休みながら運動でき、ひざなど間接への負担も少ないので長時間乗ることができるのです! 距離でも考えてみましょう。 脂肪を1kg燃焼させるためには、先ほどの図と同じ条件で運動した場合、↓だけの距離が必要です。
すごい消費カロリーだから美味しくダイエットできる!
下の図は、同じくMETS法で計算した体重と運動時間による消費カロリー表です。 たとえば、体重70kgの方が3時間サイクリングすると、なんと1700kcalも消費してしまいます。 ダイエットというと、厳しく食事制限をするイメージですが、 自転車で効率よく・楽しく運動すれば、美味しく食べてもダイエットができるのです! ☆もちろん、食べ過ぎはダメ。そして食事の内容にも注意が必要です。 こちらについては次回からの連載で。
さあ、はじめてみよう!
サイクリングで楽しく/ラクにダイエットできるという点、 少しでもご理解いただけましたでしょうか。 さあ、あたなもまずはスポーツバイクを手に入れて、早速取り組んでみませんか。 まだ見ぬスマートな肉体の自分を手に入れるために。



