クロスバイクのスタンダード「Rail 700」
新生活を始めたみなさんは生活リズムに慣れ、受取った初任給の使い道を考えている頃なのではないでしょうか。あるいは日々の電車通勤で運動不足を感じ始めているかもしれません。気温が上がって、なにか身体を動かしてみたくなる時期にピッタリなクロスバイクの定番「Rail 700」をご紹介します。上位モデルゆずりの性能を手ごろな価格でまとめた初心者が選びたいベストバランスなクロスバイクです。
軽量フレームだから走ることが楽しくなる
シティサイクルからスポーツバイクに乗り換えたとき、バイクの軽さにまず驚くと思います。楽しく走ることに最も強く結びつく要素の1つは「軽い」ことです。これを追求したRailシリーズは、EAST L (Ex-Aluminum Shaping Technology Light)」という加工技術でフレームを製造しています。重量剛性比の高いアルミ合金を使用し、トリプルバテッド加工により軽量化したチューブの溶接部分にスムースウェルディング加工を施して軽量さと強度を両立しています。 Rail 700は上位モデルとまったく同じ軽量フレームを用いており、クラス最軽量(※)を達成しています。※国内販売中の10万円以下/前3段変速機付きクロスバイクにおいて軽量さを活かしてキビキビ走れる
Rail 700は軽量フレームを最大限に活かす部品選定を行っています。車輪の回転の要にはNOVATEC製のハブを用い、高精度ベアリングのおかげでとても滑らかに回ります。タイヤは軽量さと乗り心地を両立したMAXXIS Detonatorを採用しています。28Cという絶妙なタイヤ幅が扱いやすさと走りの軽さを生み出します。つまり足回りの摩擦ロスが少ないことで、乗り手の力を無駄にすることなく走れるのです。

日常使い向け装備が充実しているから便利に使える
Rail 700は日常シーンの事も考え抜いたバイクです。スポーツバイクはレーサーだけの乗りものではなく、誰もが気軽に楽しめるスポーツです。はじめてスポーツバイクに乗るみなさんは、100kmノンストップで走り続ける・・・といった使用シーンよりも、日常に溶け込んだ使い方をされることが多いことと思います。 そんな時に便利なのが、ズボンの裾汚れを予防するカバーや、スタンド・ライト・ベルを始めから装備していることです。スポーツバイクにはシティサイクルでは当たり前のようについている装備がついていないバイクが多いなか、Rail 700はシティサイクルから乗り換えた時に感じる違和感が少なくなることが魅力です。

カラーラインナップ (全4色)










当記事は2016年4月27日時点の情報です